LEARNING LIBRARY自由研究の進め方・用語集

ラーニングライブラリー

窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)

窒素酸化物は、高温で燃やしたときに窒素と酸素が反応して生成される物質の総称です。これらは光化学スモッグや酸性雨といった深刻な大気汚染を引き起こします。中でも二酸化窒素は温室効果ガスでもあり、地球温暖化の一因ともなります。

次世代の燃料として注目されるアンモニアを燃やしたときにも窒素酸化物は発生しますが、石炭と一緒に燃やして燃焼の速度をゆっくりにすることで、窒素酸化物の排出量を削減できることが分かっています。火力発電における窒素酸化物の排出量を抑えることは、現在の重要な課題のひとつです。

あわせて調べてみよう

温室効果ガス

アンモニア

この用語が登場するのは

【JERA】QuizKnockが挑む難問ウミガメのスープ!まさかの不正解!?【QuizKnockとエネルギーを学ぼう!ゼロエミッションスクール】#2