LEARNING LIBRARY自由研究の進め方・用語集

ラーニングライブラリー

異常気象(いじょうきしょう)

異常気象とは、過去に観測された気候とかけ離れた、極端な大雨や猛暑などを指します。気象庁は「ある場所(地域)・ある時期(週、月、季節)において30年に1回以下で発生する現象」と定義しています。

近年、世界中で異常気象の発生件数が増加しています。地球温暖化との関連が指摘されることもありますが、その詳しい関係性はまだ完全には解明されていません。異常気象は人の命に関わるだけでなく、農作物の生育にも深刻な影響を与えることがあります。現在の予測技術では数ヶ月先の気候もある程度見通せるため、私たちの暮らしを守るための対策が求められています。

あわせて調べてみよう

地球温暖化

気候変動