LEARNING LIBRARY自由研究の進め方・用語集

ラーニングライブラリー

温排水(おんはいすい)

火力発電所や原子力発電所では、高温・高圧の蒸気でタービンを動かし発電します。使用後の蒸気は冷却水で冷やされて水に戻り再利用されますが、この過程で冷却水は蒸気から熱を奪い温まります。この温まった水が海や河川に排出されたものを「温排水」とよびます。

温排水は水温上昇を引き起こし、排出場所周辺の生態系に影響を与える懸念があります。現在、この問題を軽減するため、温排水を養殖池へ導き、魚介類の育成・養殖に活用するなどの試みがなされています。

あわせて調べてみよう

火力発電

原子力発電

この用語が登場するのは

【JERA】QuizKnockが挑む難問ウミガメのスープ!まさかの不正解!?【QuizKnockとエネルギーを学ぼう!ゼロエミッションスクール】#2