LEARNING LIBRARY自由研究の進め方・用語集

ラーニングライブラリー

京都議定書(きょうとぎていしょ)

京都議定書は、1997年に京都で開催された第3回気候変動枠組条約締約国会議(COP3)で採択された、先進国の温室効果ガス排出量削減に関する国際的な取り決めのことです。この議定書では、二酸化炭素やメタンを含む6種類の温室効果ガスについて、先進国に対して法的な拘束力をもつ数値目標が設定されました。

京都議定書の時点では、途上国には温室効果ガスの削減義務はありませんでした。しかし、途上国にも何らかの取り組みを求める声が高まり、2015年には京都議定書に代わる枠組みとしてパリ協定が採択されました。これにより、途上国を含む全ての参加国に二酸化炭素の排出量を削減する努力義務が課されることになったのです。

あわせて調べてみよう

パリ協定

地球温暖化対策の推進に関する法律