LEARNING LIBRARY自由研究の進め方・用語集

ラーニングライブラリー

アンモニア(あんもにあ)

アンモニア(NH₃)は、窒素と水素の化合物で、常温では無色かつ強い刺激臭を持つ気体です。

空気中では燃えにくいですが、酸素中では黄色い炎を上げて燃焼し、窒素と水を生成する、という性質があります。このように、燃焼したときに温室効果ガスを排出しない特性から、火力発電や燃料電池にアンモニアを燃料として利用することが試みられています。さらに、アンモニアは窒素と水素から、水素は水の電気分解から生成できるため、再生可能エネルギーとしての可能性も秘めています。これらの点から、アンモニアは環境問題解決への貢献が期待されています。

あわせて調べてみよう

石炭

火力発電

窒素酸化物

この用語が登場するのは

【JERA】QuizKnockが挑む難問ウミガメのスープ!まさかの不正解!?【QuizKnockとエネルギーを学ぼう!ゼロエミッションスクール】#2